fc2ブログ

会社員(経理)を4年経験後、税理士を目指して受験生に転向。そんな一人の男の奮闘記を描いていきたいと思います!! 当サイトはリンクフリーですが、トップページへのリンクでお願いしますね!!

カウントダウン 

税理士試験合格発表まであと
JavaScriptを有効にしてください。
CountdownWeb

プロフィール 

社会人を4年経験後、税理士を目指す一人の男です。

  • 管理人 グランスへのご連絡はこちら

  • このブログをリンクして頂く場合はこちら

参加ランキング 

みなさんの1クリックが励みになります(^o^)

今日もポチっと1クリックお願いしますm(_ _)m

このブログの今日の順位は??

にほんブログ村 資格ブログへ ブログラ
ンキング

訪問者数 

Since 2006.7.9

カウンター

いつもご訪問ありがとうございます☆

カテゴリー 

会計・税務関連リンク 

<税理士受験生のBlog>


<税理士試験 講師のBlog>


<税理士業界全般のBlog>


<税理士試験のコミュニティ>


<簿記検定関連のBlog>


<公認会計士さんのBlog>


<公認会計士受験生のBlog>


<その他>

その他・各種資格関連リンク 

<社会保険労務士試験関連のBlog>


<資格全般のBlog>

専門学校HP 

相互リンク 

RSSフィード 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

ホーム 全記事一覧

 

皆さん、お久しぶりです。


今週はそれほど就職活動の予定が入っていないので、少しゆっくりな生活をしてます(^_^;)


そういえば、先日、アンガールズが『100kmマラソン』を達成しましたね。


実は私は24時間テレビが好きで毎年見ているのですが、このマラソンにいつも感動させられてます。。


誰かが何かを成し遂げる姿って、本当にカッコイイですよね(^◇^)


そして当人は途轍もない『達成感』を味わっている事と思います。


『達成感』と言えば、私も今までに受験・部活動・富士登山などでいろんな達成感を味わってきました。


そして、その『達成感』を味わう毎に自分が大きくなってきた気がします。


そんな事を考えていたら、『達成感』を味わうために何かしたくなりました。


そこでまず浮かんだのが『税理士試験』


これは、既に始めているものですが、すぐ達成出来るものではないので、とりあえず継続するとして…


他に浮かんだのが、やはり『マラソン』


『マラソン』といっても、随分前に20kmを走って以来マラソンなんてご無沙汰だ・・・


でも、鈍った体力を鍛えるにはこれしかない!!


ということで、早速マラソン大会に申し込んじゃいました(^。^;)


しかも、42.195kmのフルマラソン。


自分がどれくらい走れるかは未知ですが、とりあえず、明日から毎朝トレーニングをして当日(10月8日(日))に備えたいと思います。


このマラソン大会出場が、自分を一回り大きくするきっかけになると信じて…


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


スポンサーサイト



2006/08/29 23:16|ノンジャンルTB:0CM:10

 

今日は事業会社の面接に行ってきました。


今日の会社は家から徒歩で通えるのでとても楽でした。


でも、いざ働くとなるとあんまり近いのもなぁ~


しかも、その会社と同じビルに前職の会社の子会社や健康保険組合があったりして何か複雑な気分。


そんな中、会社に到着すると受付に大きな亀がいてちょっとビックリ!!


いざ、面接が始まると、自己紹介や入社後にやりたい仕事など比較的オーソドックスな質問。


しかも、今までの面接は上から目線の面接が多かったのに、今日は下手に出てこられたのでちょっと変な感じでした。


そして、『希望の年収は?』と聞かれ


×××円です。


と答えたら


『えっ、それで良いんですか?』と言われ、こっちも動揺(;^_^A


本音で答えるのはどうかと思って、前職の時よりも多少低めに設定したんだけど・・・


変な駆け引きをせずに、本音を言った方が良いんだろうか??


次回の面接に進んだ時は、もう少し攻めの姿勢で臨みたいと思います。


明日も引き続き面接だけど、夜は久々に大学時代の友達と月島にもんじゃを食べに行くので今から楽しみです!!


もんじゃと言えば、初めて月島のもんじゃを食べに行った時に作り方も分からず具と汁を全部まとめて入れてしまい失敗したことを覚えてます。


今となっては笑い話ですが(;^_^A


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


2006/08/24 23:11|転職活動TB:0CM:10

 

昨日面接を受けたコンサル会社から、何故か選考通過の連絡が届きました。。。


でも、何故??


昨日の面接では明らかに不採用かの様だったのに・・・


『あなたのキャリアの方向性が見えない』と言わんばかりの事を言われたのに・・・


あれは、わざとだったのか??


いまいち、面接官が何を見ているのかが分からない。。


面接の感触が良い時は不採用だったり、悪い時は合格したり…


結局は、その企業と愛称が合うかどうかだけなのかな。


それと、今日初の内定を税理士法人から頂きました。


でも、『今日中に内定を承諾するか辞退するかを決めて下さい。』と担当の人から言われ


そんなの無理です!!


と言いそうになりました。


もちろん、そんな強気にはなれませんでしたが…


いくら急いでいるからとはいえ、せめてもう少し考えさせて欲しかった。。


そのため、私は仕方なく内定を辞退しました。。


税理士法人や事務所はどこもこんな感じなんだろうか??


その点、事業会社は1週間ぐらいの猶予を与えてくれたりするので、助かるんだけど。。


ということで、また明日からの就活を頑張りたいと思います。


追記

早実の斎藤君って、一般入試で早実に入ったんですね!!
野球だけでもトップレベルなのに、勉強も出来るなんて本当にすごいと感動しちゃいました。


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


2006/08/23 20:55|転職活動TB:0CM:5

 

今日は就職活動のダブルヘッダーでした。


1社目はコンサル会社。2社目は事業会社。


コンサル会社は場所が普通のマンションだったので、とてもびっくりしました。


あまり大きくない会社とはいえ…


普通に玄関で靴を脱いだりしたので、あまり仕事場という感覚を受けませんでした(^▽^;)


しかも、面接官はとてもお堅い人でした。。。


腕組みをしながら踏ん反り返って人の話を聞くような人。


仕事には興味があるとはいえ、あまり良い印象を受けませんでした。。


しかも、税理士を目指していることを先方は懸念しているらしく、あまり良くは思われなかった気がし
ます…


恐らく残念な結果になるでしょう。。


そして、夜は事業会社の説明会と筆記試験を受けてきました。


人材紹介サービス会社の人から、『この会社の説明会に参加した人の大半が選考を辞退する』と聞
いていたので少々不安があったのですが、個人的にはとても興味のある会社に思えました。


確かに求められる能力は高いのできつい部分もあるかもしれませんが、実績を残せばその分は評価
してもらえるような企業だと思います。


筆記試験は、文章読解・論証・データ分析など幅広い問題でした。


とりあえず、出来るところだけを埋めたという感じです。


全てが終わったのが22時ぐらいだったので、久々に疲れた感があります。


明日は今のところOFF。


明後日からの面接に備えて、再度、練り直したいと思います。


でも、そろそろ税理士試験の勉強モードにも入らないと…


そんな感じで今日は休みたいと思います。


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


2006/08/22 23:55|転職活動TB:1CM:5

 

今日は高校野球の決勝戦再試合をテレビで見ました。


昨日の決勝戦もテレビで見たのですが、2試合とも本当に良い試合でしたね!!


2試合の中で自分が一番感動したのは、やはり1試合目の15回表の早実のエース斎藤君と駒沢苫
小牧の4番本間君との戦いです!!


斎藤君はすべてストレート勝負!!しかも、あの状況で147kをマークするなどとても熱の入ったボー
ル。


まるで、マンガ『H2』の国見比呂と橘英雄の再現を見てる気分でした(^_^)


そして、今日の決勝戦再試合の最後は、エース同士の戦い!!


ドラマのようなシチュエーションに一人興奮していました(*^.^*)


最後も三振で投げ勝ち、斎藤君はガッツポーズ!!


本当にカッコ良かった!!


それにしても、あの冷静さはとても高校生とは思えない(;^_^A


まるで、サッカーの中田英寿選手を見てるかのようだ。。


そして、トレンドマークとなった『ハンカチ』


検索エンジンで『ハンカチ』と検索すると、関連検索ワードで斎藤君に引っかかるから、これまたビッ
クリ!!


元々、高校野球は好きだったのですが、この夏の甲子園のおかげで更に高校野球ファンになってし
まいました。


両チームの皆さん、本当にお疲れ様でした!!


そんな興奮の中、今日は会計系のコンサルの筆記試験を受けてきました。


久々に論理的思考を問う問題を解いたので、少々戸惑い気味でした。。


『何とか受かって欲しい』そんな気持ちです。


論理的思考を問う問題と言えば、簿記をやっていて本当に良かったと思います。


簿記にも推定や簿記一巡の問題で論理的思考を問われる問題があるかと思いますが、『ひらめき』
って大事ですよね!!


私は、この『ひらめき』を簿記によって学べたと思います。


このように税理士試験の勉強を通じて学んだことが、他の実生活においてもプラスになるんだと思う
と勉強していて本当に良かったと思います。


そういえば、もうすぐ来年に向けての授業も始まりますね!!


私は来年は簿記のみを受験予定(財表が受かっていればの話ですが…)なので、年内は上級演習
を受講するか独学でとりあえず復習をするか迷い中です。


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


2006/08/21 22:47|ノンジャンルTB:0CM:1

 

更新を全然していなくてすいません。。


最近は就職活動で時間を取られていたので、更新を怠ってました。


肝心の就職活動は


第一志望の会社(事業会社)は残念ながらダメだったのですが、他の事業会社、税理士法人及びコ
ンサルティングファームなどで選考通過のご連絡を頂いて何とか順調に活動を続けております。


自分が就職活動をしていて不利だと思う事はやっぱり離職期間ですね。。


私の場合、離職期間は約1年半で、その期間は受験勉強に専念していたわけですが、正直、それを
理解して頂ける企業と全く理解して頂けない企業の2通りに分かれます。


また、特に事業会社において、『仕事より勉強に集中してしまうんじゃないの?』とか『将来、税理士を
目指すんだったら、事業会社ではなくて事務所の方が良いんじゃないの?』など圧迫した質問を受け
る時もあります。


ちょっと暗い話になってしまいましたが、この就職活動を通じて私は、『なぜ、税理士になりたいの
か?』という事を考えさせられている気がします。


例えば、学生の方は最初の就職先を事業会社にするか事務所にするかによって今後のキャリアが
大きく変わると思いますし、現職中の方が転職を考える際にも事業会社にするか事務所に転職する
かは大きく変わると思います。


そんな時は、『なぜ、税理士になりたいのか?』ということを一度振り返ってみて下さい。


その答えが、自分の就職先や転職先を決める上で大きく影響するのではないかと私は思います。


私がこの就職活動で事業会社と事務所のどちらを選ぶかは今後のキャリアに大きく影響を与えま
す。


私は今年28歳で、30歳まで後2年間。


今までのキャリアを活かすのか、ゼロからのスタートを選ぶのか非常に迷ってます。


ってな感じで、そんな事を考えながら就職活動をしてます!!


ちょっと偉そうな事を書いてしまいましたが、ご了承下さい。


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング

2006/08/19 10:23|税理士試験TB:0CM:1

 

ちょっと小ネタが浮かんだので書き込みたいと思います。


テーマは付随費用


付随費用と言っても、『付随費用とは何か?』とか『付随費用はなぜ原価算入されるのか?』という
お話ではありません。


商品カタログなどで付随費用がなぜ別建て表示なのかについてお話したいと思います。


一つの理由として内訳が分かりやすいためという理由があげられると思いますが、それ以外にある
方法が用いられているんです。


その名は『分割価格法』


交渉や商談に良く用いられている方法なんですが、この方法を用いることによって相手のYesを勝ち
取りやすくしています。

例えば


①このパソコンは250,000円です。

②このパソコンは240,000円で、別途、手数料が10,000円がかかります。


と表示されていた場合、恐らく②の方が安く感じるのではないでしょうか?


どちらもトータルコストは250,000円ですが、どうしても焦点が商品に向いてしまうため、分割価格
法が用いられると安く見積もられる傾向にあるようです。


こちら側の基本的な要求を低く設定することによって相手のYesを引き出し、相手のYesを引き出せ
たらさらに要求を追加していくのです。


今度、何かの商品カタログを見る際には、そんな見方をしてみてはいかがでしょうか??


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


2006/08/12 10:39|税理士試験TB:0CM:0

 

今日は、これから第一志望の会社の面接のため銀座に上陸しております。


この会社は新卒の就職活動の時に最終面接で落とされた会社なのでなんとかリベンジを果たしたい
ところです。


志望動機や自己PRも念入りに確認したので、後は自信をもって臨みたいと思います。


ここが受かったら活動を止めてしまうかもしれないぐらい、この会社は魅力的です。


今日の面接の結果は後ほど…

今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング



2006/08/11 14:13|転職活動TB:0CM:3

 

情報交換の場として掲示板を設置してみました!!


左のサイドバーの相互リンクの下にあります。


足跡帳として使用して頂いても結構ですので、お立寄りの際はどうぞ!!
2006/08/09 23:11|お知らせTB:0CM:5

 

今日で、1ヶ月が経ちました。


実は、私は1年前にもブログを開設したのですが、その時は見事に3日坊主で終わりました(;^_^A


でも、今回は多くの方に見て頂いているので、楽しく続けさせてもらってます!!


そして、ブログのデザインをリニューアルしてみました☆


個人的には3カラムにして見やすくなったかなと思ってます。


オプションで、テレビの紹介のパーツなんかもつけてみました。


これは、他の方のブログを見ていて気にいったので、真似してみました(;^_^A


他の方のブログを見る事って結構勉強になるんですよね。


デザインやブログの内容のヒントが数多く隠されている気がします。


私のブログにあるオセロゲームも他の方のブログから得たものです。


でも、検索エンジンでいちいち検索をするのは結構手間がかかる。


そんな時はFC2ブログジャンキーを使ってみてください(^o^)


いろんなブログを見れるのはもちろんの事、見た分だけポイントが溜まり、その溜まったポイント分だ
け他の人が自分のブログを見てくれるんです。


つまり、他のブログを読めば読むほど、自分のブログのアクセス数が上がるサービスなのです。


アクセス数を増やしたいブロガーさん、一度試してみては??


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


2006/08/09 21:24|ノンジャンルTB:0CM:0

 

今日は人材サービス会社に行って、キャリアカウンセリングを受けてきました。


試験が終わって、ようやく本格的に就職活動。


場所は丸ビルだったのですが、やっぱりいつ見ても立派なビルですね(*^▽^*)


『自分もいつかこんなところで働いてみたい』なんて思っちゃいました。


キャリアカウンセリング後、数社の求人票を頂きその中から5社を応募してみました。


その5社はいずれも一般企業で、今までの自分の経験(連結決算)が活かせると思って応募しまし
た。


でも、本音は会計事務所やコンサルティング会社で働いてみたい。


そんな風に思っていたら、先日応募したコンサルティング会社から書類選考通過の連絡が届きまし
た。


1週間ぐらい連絡が来なくて諦めかけていたので、とても嬉しかったです(@^▽^@)


まぁ、書類選考が通っただけなので、これからが本番ですが…


明日はネットで求人検索をしつつ、総まとめテキストを使用して簿記論をやろうかと思ってます。


明日は朝から大雨みたいですが、頑張っていきましょう!!


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


2006/08/09 00:07|税理士試験TB:0CM:0

 

税理士試験初日から1週間が経ちましたね。


この1週間は1分たりとも勉強をしていない。


友達と遊んだり本を読んだりと自分の好きな事だけして過ごせたので、かなりリフレッシュ出来まし
た。


でも、そろそろ来年に向けて徐々にペースを上げていこうと思います。


そこでネックになるのが、来年の受験科目。


自己採点直後は『簿記だけにしよう』と思っていたけど、やはり、就職を考えるとなるべく早めに法人
税を取っておきたいというのが本音。


ただ、法人税を受けるとなるとまた授業料がかかるので、そのお金を捻出しなければならないという
問題も出てくる…


さらに、財表が不合格だったとすると、1月からは法人税を捨てなければならなくなるし…


いや~、非常に迷う。


合格発表がもう少し早ければ計画も立てやすいのに。


一先ずは、TACの受験相談会にでも出席して講師に相談してみようと思います。


受験相談会のスケジュールはこちら

URL:http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_event.html

今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


2006/08/08 08:47|税理士試験TB:0CM:1

 

先日TACで行われた解答解説会がWebにて配信されていますので、良かったらこちらからどうぞ!!

URL:http://www.tac-school.co.jp/semi_zeiri3/index.html
2006/08/07 11:53|税理士試験TB:0CM:0

 

昨日はTACの解答解説会に出席し、大原からは『合格ラインの読み』がメールで届きました。


今回はそれらから得た受験生の反応について書きたいと思います。


【簿記論】

<第一問>

取れるところはみんな取っているという印象ですね。

取れなくても影響がなさそうな箇所
営業収入・仕入支出・現金及び現金同等物の期末残高

取れればアドバンテージになりそうな箇所
その他の営業費・受取利息配当金

<第二問>

第二問の商品の問題はみんなが出来ていないので、取れなくても問題はなさそうです。

そのため、建設業の問題でしっかりと点を稼ぐ事が鍵。(私は落としましたが…)

でも、工事損失引当金繰入額と営業利益については、取れなくても影響がなさそうです。

<第三問>

出来たところと出来ていないところがはっきりしていると思います。

基本的な問題や比較的集計が楽な箇所で点を稼ぐ事が鍵になると思います。

取っておきたい箇所
製品売上高・商品たな卸減耗損・社債発行差金償却・固定資産売却損・投資有価証券・車両運搬
具・株式等評価差額金・当期材料仕入高・労務費合計・減価償却費(C/R)

取れればアドバンテージになりそうな箇所
減価償却費(P/L)・有価証券利息・売掛金

【財表】

<第一問>

実現の要件について

大原生は、狭義説をメインに教わっていたということもあり、確実に解答しているようです。

この問題に4点の配点を置かれている事を考えると、大原生は大きなアドバンテージになるかもしれ
ませんね。

後は、工事進行基準の採用根拠と売買目的有価証券の評価差額の問題でどれだけ点数を取れて
いるかが明暗を分けそうです。

<第二問>

規定の穴埋めについては、完答でなくても部分的に取れていれば大きな差にはならなそうです。

後は、減損損失の認識・測定と低価基準の2説をしっかり解答し、事業投資の2つの回収手段と減
損処理の考え方との共通理由で部分的に取れればアドバンテージになりそうです。

<第三問>

やはり出来が良いという印象です。

基本的な論点を着実に解答し、ソフトウェア・新株予約権・消費税等でどれだけ得点を確保できてい
るかが明暗を分けそうです。


以上が、私の感想です。


もし良かったら、皆さんの参考にして下さい☆


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング

2006/08/06 18:33|税理士試験TB:0CM:0

 

ついに、各専門学校の解答速報とボーダーラインが出揃いましたね!!


☆★☆ボーダーライン☆★☆

【簿記論】

①大原

 第一問 13 第二問 12 第三問 14 計 45

 ※各問を合計すると39になりますが、TACの講評に合わせて45にしています。

②TAC

 第一問 15~17 第二問 10 第三問 16~20 計 43~47※

 ※各問の最低を合計すると41になりますが、TACの講評に合わせて43にしています。

③LEC
 
 第一問 12~14 第二問 10~12 第三問 24~26 計 48~50※

 ※各問の最低を合計すると46になりますが、LECの講評に合わせて48にしています。

④東京CPA

 第一問 14~16 第二問 12~14 第三問 28~30 計 54~60

⑤DAI-X

 第一問 13~17 第二問 12~14 第三問 26~32 計 51~63



【財表】

①大原

 第一問 14 第二問 12 第三問 28 計 54

②TAC

 第一問 15~17 第二問 8~10 第三問 35 計 58~62

③LEC
 
 第一問 16 第二問 15 第三問 25~27 計 56~58

④東京CPA

 第一問 16 第二問 15 第三問 35 計 66

⑤DAI-X

 第一問 16~18 第二問 15~17 第三問 33~35 計 64~70


やはり、各専門学校でばらつきがありますね。。。


これらのボーダーラインからすると、


簿記は50~55で、財表は65ぐらい(理論30&計算35)といったところでしょうか??


TACの簿記のボーダーラインは随分と低いですね。


このボーダーなら見込みがあるのですが、ここまで低いとは思えないので、やはり、簿記は来年も頑
張ります(T_T)


財表は合格を信じて待ってみたいと思います。


とりあえず、明日TACの解答速報会に出てみようと思っているので、何か気づいたことがあればUP
しますね!!!


もちろん、ボーダー予想などのコメントも大歓迎です(^o^)


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング

2006/08/04 11:16|税理士試験TB:0CM:0

 

今、大原の解答速報で自己採点したところ・・・


【簿記論】

第一問 18 第二問  8 第三問 18 計 44

【財表】

第一問 18 第二問 15 第三問 40 計 73

【消費】

結果はもう見えているので、自己採点していません(T_T)


簿記は第二問で失敗したとはいえ、何とか第三問でカバー出来ればと思っていただけに残念です。


第三問の敗因は、次の通りです。


①下取り分の減価償却費の集計漏れ

②差金3,500千円まで算定しているのに、なぜか発行価額46,500千円を差金として月割償
却してしまった。。。

③買掛金の集計の際、手形振り出し分11,340千円を10,340千円としてしまった。。。

④労務費132,990千円を計算用紙には集計しているのに、解答に記入し忘れた。。。



ということで、簿記論は来年も頑張ります。


財表については、理論は広義説で書いてしまったのが悔しいですね。。


でも、広義でも○になることを祈ります!!


計算は、簿記論と同様につまらないミスをしてしまいました。


①関係会社長期貸付金の『関係会社』
を抜かしてしまった。

②未払消費税等の算定の際に中間納付分を控除し忘れた。

③借入金の保証料の按分の際に年数を4年としてしまった。

④有価証券の売却手数料の未払計上を忘れた。



とりあえず、ボーダーラインが出るのを待ってみようと思います。


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング




2006/08/03 21:53|税理士試験TB:0CM:0

 

一応、簿財の解答速報のスケジュール(大原&TAC)をこちらに載せておきますので、良かったら参考にしてください!!


大原:8/3(木)17:00公開予定
URL:http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/zeirishi/

TAC:8/4(金)10:00公開予定
URL:http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/zeiri/zeiri_06_8.html
2006/08/02 23:52|税理士試験TB:0CM:1

 

昨日で試験が終わったということで、今日は一日のんびりしてました。


とりあえず、パソコンでいろんな税理士試験関連のサイトを覗いてみました。


良く見かけた書き込みが、財表の第一問の『実現の要件』について。


やっぱり、皆さん広義説と狭義説で迷ったみたいですね。


私も散々迷って、結局、広義説を解答してしまいました。


でも、問題文に『実現を認識する基準には複数のものがある』と書いてあったので、『広義説とも読み
取れるのでは??』って個人的には思います。


いずれにせよ、この部分が合否に影響しないことを祈るのみです。


それと、財表は理論・計算共に皆さん出来が良かったみたいですね。。


ボーダーラインがどのくらいになることやら・・・


明日はいよいよ大原が解答速報を出しますね!!


自己採点をして、9月からの受講科目を決めなければ。。


ただ、就職をする予定なので、来年は1科目(たぶん簿記)に絞って頑張ろうと思っています。


簿記は今年ダメだったとしたら、来年が3回目の受験。


さすがにこれ以上は落とせない。。。


ということで、明日の解答速報を心待ちします。


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング


2006/08/02 23:44|税理士試験TB:0CM:0

 

税理士試験お疲れ様でした。


肝心の出来は、簿記=△、財表=○、消費=×といった感じです。


簿記については、第二問で失敗してしまいました(T_T)


問2の商品の問題については、周りの出来もあまり良くなさそうなので、特に影響はないと思うのです
が、建設業会計でミスをしたのはかなりの痛手です。。。


第一問でも、受取利息配当金を算定する際に、有価証券利息分の400千円を引き忘れたりするな
ど、やっぱりミスは目立ちましたね。


第三問の解答やボーダラインが分からないので何とも言えませんが、現状では『来年も受験』かなと
思ってます。


財表は、理論は各校の予想を覆しましたね。。(減損を除いて)


それと、自分が予想していた低価基準の有効原価説と回収可能原価説が出題されたのは嬉しかっ
たです(^ー^)


理論については、減損で一部出来なかったのはありましたが、それ以外はしっかり書けたのではと思
ってます。


続いて、計算は財規でしたね。


一瞬、『えっ』と思いましたが、すぐに気を取り直して問題に取り組めました。


ただ、問題量も多くなく、注記も無かったので、ケアレスミスが命取りだと思いました。


財表については、理論も計算もそれほど難易度が高くなく、周りもみんな出来ていたので、ボーダー
ラインがどれくらいになるのか気になってます。


まぁ、出来はともかく試験が終わったので、ゆっくり休みたいと思います。


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング



2006/08/02 10:24|税理士試験TB:0CM:0

ホーム 全記事一覧

文字サイズ変更 

カレンダー 

What time?? 

新着News 

息抜きにどうぞ(^○^) 

最近の記事 

最近のコメント 

最近のトラックバック 

月別アーカイブ 

ブログ内検索 

おすすめの本(資格・勉強) 

おすすめの本(趣味) 

モバイル版はこちら 

QRコード

FX情報 

Copyright(C) 2006 税理士への道~税理士受験生グランスのBlog~ All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.