fc2ブログ

会社員(経理)を4年経験後、税理士を目指して受験生に転向。そんな一人の男の奮闘記を描いていきたいと思います!! 当サイトはリンクフリーですが、トップページへのリンクでお願いしますね!!

カウントダウン 

税理士試験合格発表まであと
JavaScriptを有効にしてください。
CountdownWeb

プロフィール 

社会人を4年経験後、税理士を目指す一人の男です。

  • 管理人 グランスへのご連絡はこちら

  • このブログをリンクして頂く場合はこちら

参加ランキング 

みなさんの1クリックが励みになります(^o^)

今日もポチっと1クリックお願いしますm(_ _)m

このブログの今日の順位は??

にほんブログ村 資格ブログへ ブログラ
ンキング

訪問者数 

Since 2006.7.9

カウンター

いつもご訪問ありがとうございます☆

カテゴリー 

会計・税務関連リンク 

<税理士受験生のBlog>


<税理士試験 講師のBlog>


<税理士業界全般のBlog>


<税理士試験のコミュニティ>


<簿記検定関連のBlog>


<公認会計士さんのBlog>


<公認会計士受験生のBlog>


<その他>

その他・各種資格関連リンク 

<社会保険労務士試験関連のBlog>


<資格全般のBlog>

専門学校HP 

相互リンク 

RSSフィード 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

ホーム 全記事一覧 次の記事 >>

 

久々にブログを更新します(@^0^@)


就職をしてまだ2週間ぐらいですが怒涛な日々を過ごしてます(゜.゜;


現在は、ストック・オプションの行使価格の算定や合併比率の算定の仕事をしています。

会計の勉強をしていたとはいえ未経験の分野なので、本などを読みながら毎日が勉強です。。

ストック・オプション会計については、こんな本を読みながら試行錯誤しています。

Q&A ストック・オプション会計の実務ガイド Q&A ストック・オプション会計の実務ガイド
あずさ監査法人 (2006/05)
中央経済社
この商品の詳細を見る



例えば、ストック・オプションの公正な価格算定技法には、ブラック・ショールズ・モデルや二項モデルという技法があるのですが、公式にσ(シグマ)やδ(デルタ)などが出てくるので、それだけでも難しく感じてしまいます。。。


また、企業価値評価の算定技法には、純資産(簿価・時価)方式、収益(DCF)方式、比準(類似会社・業種)方式などがありますが、DCF方式を採用することが多く、簿記や財表で勉強した割引現在価値の考え方が大変役に立ってます。


今回就職したという事で勉強時間はかなり削られていますが、今の仕事は自分で勉強したことがそのまま活かされ、また、仕事で経験したことが自分の勉強にも活かされるので、そういう意味で良い環境に恵まれたかなと思ってます。


現在は、上司の話していることを理解することでいっぱいいっぱいな状況ですが、早く慣れるように頑張りたいと思います!!


今日の順位は??
応援クリックをお願いします。(^o^)
   にほんブログ村 資格ブログへ   
ブログラ<br>ンキング



スポンサーサイト



2006/10/18 23:40|仕事TB:1CM:3

コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
#|2007/01/01(月) 15:59 [ 編集 ]

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
#|2007/01/11(木) 11:21 [ 編集 ]

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
#|2010/02/04(木) 19:17 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
-
管理人の承認後に表示されます
2007/02/23(金) 05:30

トラックバックURLはこちら
http://glance1023.blog60.fc2.com/tb.php/48-4c29394a

ホーム 全記事一覧 次の記事 >>

文字サイズ変更 

カレンダー 

What time?? 

新着News 

息抜きにどうぞ(^○^) 

最近の記事 

最近のコメント 

最近のトラックバック 

月別アーカイブ 

ブログ内検索 

おすすめの本(資格・勉強) 

おすすめの本(趣味) 

モバイル版はこちら 

QRコード

FX情報 

Copyright(C) 2006 税理士への道~税理士受験生グランスのBlog~ All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.